ラクドスサクリファイス。参加者12人。

R1 ×○○ シミックフラッシュ
R2 ○×○ 赤単
R3 ×× スゥルタイランプ
R4 ×× 赤単
R5 ○○ 白赤

3-2ぽーん。リアルだと誘発が多すぎて頭がおかしくなる。
僧侶起動後、どぶ骨の回収を忘れるとか。
アリーナBO3で7連勝ぐらいしたグルールでそのまま参加。
4積みの楽園のドルイドを1枚抜いて軍勢の戦親分にした。

参加者65人でぎりぎり七回戦。

1 ○○ イゼフェニ
2 ○○ グルール
3 ○×○ BR動員ゾンビ
4 ×× スゥルタイ
5 ×○○ スゥルタイ
6 ○○ 青黒コン
7 ID

5-1-1で4位抜け。

QF ○○ グリクシス
SF ○×× バント(パクらないランプ?)

2没。バントはパクるものだと思って、ヘルカイトやフェニックスを減らしたり抜いたりしたんだけど、どうもパクるやつじゃなかったみたいで、サイドボードミスっぽい。あと、マナフラ受けのカニを抜いたのも良くなかったか。

福岡MCQのときと違って欲が出てしまい、とても悔しい。


楽園のドルイドは毎回サイドアウトしていたけど、別に弱いわけではない。1→3→5あるいは2→4→5の動きをサポートしてくれる時は恐ろしく強い。

そんなわけで、グルールの2マナ域は本当に難しい。(カニは確定としても)

なお、軍勢の戦親分は要らなかった。後手でスゥルタイ相手にこいつが手札にあったとき、何の役にも立たなくて実質1マリだった。メインには絶対に入れたくないカード。

灯争大戦シーズンのスタンダードの大きな大会もこれが(自分は)最後かな。M20でどうなることやら。
グルーる。

カードラボ仙台14時の部。

一回戦 ○×○ スゥルタイランプ
二回戦 ×○○ ナヤアグロ
三回戦 ×○○ 緑単

続けて、ホビステ17時30分の部。

一回戦 ×× バントミッドレンジ
二回戦 ○×○ エスパーミッドレンジ
三回戦 ○○ ラクドスアグロ

通しで5-1だけど、マナベースのせいか安定感に欠ける。
あとバントというか青緑系は基本勝てないなー。幻惑の旋律メインはいかんでしょ。
Finals予選は予約で埋まっていたのでシングルスターへ。
一世代前感ある青白スーパー遅延フレンズ。

一回戦 ○○ 緑単
二回戦 ○○ ジェスカイ感染
三回戦 ○○ バントミッドレンジ

3-0。引きも強かったし、苦手な黒系のデッキを踏まなかったのがよかった。
デッキ全然決まらず、適当に組んだ青赤フレンズ

一回戦 ×× エスパーミッドレンジ
二回戦 ○×× 黒単
三回戦 ○×○ 4Cリアニメイト

1-2。サヒーリを活かす構成にするなら、総動員地区も次元間の標も入れづらくなるので、素直にジェスカイにしておくのが良いと思います。

個人的には置物に触れる青白の方が好み。

青白スーパー遅延フレンズ

一回戦 ×○- マーフォーク
二回戦 ○×○ グルーる
三回戦 ○○ マルドゥフェザー

2-0-1。プレイング遅い人間が持ち込んでよいデッキじゃないな……
赤単

一回戦 ○○ グルール
二回戦 ○○ イゼットフェニックス
三回戦 ○×× グルール
四回戦 ○×○ エスパーミッドレンジ
五回戦 ○○ エスパーコン
六回戦 ○×○ グリクシスコン
七回戦 ID

準々決勝 ○○ グリクシスコン
準決勝 ○×× スゥルタイミッドレンジ

二没。マジック楽しかった。

六回戦のgame1。思考消去で実験の狂乱を抜かれた返しに実験の狂乱をトップデックして、今日はついてる日なんだと確信した。



渡辺雄也さんの件。さんざん言及されているけど、あの処分は重すぎだと思うし、故意ではないと思うし、これでマジックをやめるとならないでほしいというのが個人的な感想。

一度だけ、グランプリ本戦でプレイしているところを見たことがあるけど、私のような貧弱一般人と比べ、大局観が全然違うんだろうなということが(うまく言葉にできないけど)うかがえて、やはりプロというか、殿堂入りする方って違うんだなと率直に感じた。
まずはサイドイベントの8人構築モダン。デッキはドレッジ

#1 ○○ 4色死の影
#2 ×○× 親和

2没。墓地対策薄そうだったから勿体ない。
壌土からの生命からの燃焼はつよいとおもいました


次はドラフト。流れに沿って白赤

#1 ○○ 白赤
#2 ○×○ 緑黒青
#3 ×× 青黒赤

最終戦は手も足も出ず。


仙台ではなかなかない機会なので、楽しませていただきました。
生類の侍臣とラムナプの採掘者だけがレアの白緑。

1 ○○
2 ×○×
3 ○○
4 ○○
5 ×○○
6 ××
7 ××○
8 ○×○
9 ××

4-1からの1-3でぽーん。ほげ。
カードがそろったので

一回戦 グリクシス
× だめぽ
× ぬるぽ

二回戦 グリクシス
○ ほげ
○ ふが

三回戦 ヴァラクート
○ 山椒
○ 辛い

四回戦 Zoo
○ ふー
○ ばー

モダンの大会が定期的にあるのはとてもありがたいことです。
五城楼杯の前日は土曜スタン@アメドリ。赤白

#1 ×○○ アブザンアグロ
#2 ○×× グルール
#3 ○×○ ジェスカイ

2-1。

五城楼杯も赤白。56人で六回戦。

#1 ××- 黒単アグロ
#2 ○○- 白黒
#3 ×○○ アブザンアグロ
#4 ○×× ジェスカイ
#5 ○○- ジェスカイ
#6 ××- アブザンコントロール

3-3と平々凡々でした。
敗因は、何も考えずに赤白を持ち込んだこと。対策されるのだから、何かしらの工夫はしないとだめですね。

Ei-mさん、今までありがとうございました。
赤白

19人で五回戦。

#1 BYE
#2 ○○- ナヤ
#3 ○○- 神聖同系
#4 ×○○ ティムール
#5 ID グルール(フリープレイでは×××○×○○×)

実質3-1。サイド後が難しい。
黒単

#1 ×○× ジェスカイトークン
#2 ○×- シディシウィップ
#3 ×○× ジェスカイコントロール

0-2-1。
赤単

#1 ○○ アブザンアグロ
#2 ○○ アブザンアグロ
#3 ○○ ティムール?
#4 ×○× 赤緑怪物

最後はIDだけど実質3-1。カードを貸してくださったメムさんありがとうございました。
10/25はPTQ。レアがすべて多色カードの中、スゥルタイで構築。
一回戦 ○×○
二回戦 ××
三回戦 ×○ 分け
四回戦 ××

1-2-1ドロップ。
帰ってから組みなおしてみたら、多色土地が10枚あったので5色グッドスタッフでよかった。デッキ構築時間の時点で、5色に行くかどうか悩んでいたが、事故の2文字が怖くて踏み切れなかった。経験が足りない。

サイドイベントのドラフトは卓に5人マルドゥがいるという異様な状態。自分もマルドゥだが、完成度の高いマルドゥに当たり2没。

--

10/26は関所杯SUPER。ドラフトは青緑t黒で秘密の計画2枚でがんばる変異。
一回戦 ○×分け
二回戦 ××
三回戦 ○×分け

0-1-2。引くのは楽しいけど強くはない。三回戦の#2は欲張った結果が裏目だった。

スタンダードは黒t白の人間オベリスク。

四回戦 ×× アブザン
五回戦 ×○○ ジェスカイ
六回戦 ○○ 青黒コン
七回戦 ×× 赤単

2-2.どのマッチもオベリスクを置けないときつい。
赤単にメイン勝つのはどうあがいても無理。サイド後も悲哀まみれを引けないと厳しい。
赤白バーン。僧院の速槍は一人回しの結果、弱いと判断し解雇

一回戦 ○×○ 白黒トークン
二回戦 ×○× 4色キキポッド
三回戦 ××- テゼレット入り親和
四回戦 ○×○ 白黒緑

2-2.大歓楽の幻霊を出すタイミングがわからない
1年ぶりぐらいのスタンダード。
デッキはその場で買ったイベントデッキ……に、色々とお借りしてそれっぽくなった白黒戦士。

一回戦 ○○― 赤黒白ビート
二回戦 ○×○ 赤黒白ミッドレンジ
三回戦 ××― 緑t赤信心
四回戦 ○×× 赤黒白ミッドレンジ
五回戦 ×○× 赤単

2-3。カードを貸してくださった方々、ありがとうございました。
モダンで使えないんですね。赤黒バーンに入りそうなものでしたが、残念です。
前日GPT 青緑
○○
××

本戦 青黒
勝ち
勝ち
負け
勝ち
負け
負け
負け
負け

3-6。この環境わからん。

スーパーサンデーシリーズモダン 赤t白バーン
勝ち(相手来ない)
負け
勝ち
負け

2-2でドロップして帰宅。サテュロスの火踊りが対殻にいい感じだった。
赤単t白バーン。

一回戦 ○○- メリーラポッド
二回戦 ○○- タルモ双子
三回戦 ××- 緑単信心t赤
四回戦 ○○- ジャンド
五回戦 ID

全ては塵をもらった。モダン楽しい。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索